お酒の福箱
2020年12月31日
カエルのピクルス冬箱2021(ネタバレ)
2020年12月31日

娘が愛でているもの
ロボホン&カエルのピクルス
今回は、娘に買ってあげたピクルスの「冬箱」を開封

まず福箱特典の全員に入っている
ピンドールピクルスの肩掛け?みたいなもの
掛けてあげると可愛いそうです^^

洋服は4枚、入っていました♪
被っているお洋服がなくて大喜びでした^^

ポーチ、裏側にポケットティッシュが入れられます

御朱印帳とブロックとキーホルダー
御朱印帳も使うらしく
しかも欲しかった柄が入っていたようで
こちらも喜んでいました^^

歯ブラシ、陶器のおみくじ、クリップタイプのマグネット

ふわふわの触り心地のタオル三種類(フェイス・ハンド・ハンカチ)

エコバッグ
肩から掛けれるタイプ
サイズは大きめ
内ポケットも外ポケットも合って
使いやすそうです^^
今年の冬箱は大当たりかな〜♪
今日もごちそうさまでした(●´ω`●)
↓ひとポチお願いします^^↓

にほんブログ村
紅茶のアドベントカレンダーと「捨て活」のはなし
2020年12月23日

大好きな「イングリッシュティーショップ」さんの
アドベントカレンダーを頂きました^^
アドベントカレンダーって自分では
なかなか買わないので、とても嬉しい!

全てのお茶に名前が付いていて
12月1日は「Happy Me」でした^^
イングリッシュティーショップさんのブレンド好きだなぁ
レモングラス・りんご・オレンジ・生姜・カルダモン・コリアンダー・シナモン・マリーゴールド(全て有機)
好きなものばかり!ハッピーな気分になったよ♪有難う〜^^
さてさて、ハーブティーを頂きながら久々にブログ。。。
「捨て活」を始めました!
ふと気がついたのは
常に「片付けなきゃ〜〜〜」って
思うようになったのは、この数年だなぁと。
実家の親は、超が付く捨て魔^^;
何でもかんでも捨てちゃう
引っ越しも多かったので定期的に物を処分していました
実家の自分の部屋は、壁一面に収納があり
テレビとベットとテーブル以外は床の上に何もなく
余白のある生活をしていました。
結婚してからも収納がいっぱいあって
片付けに追われた記憶がありません。
が、が、今の家は
自分達で建てたセルフビルドの家。
収納は一つも作りませんでした(涙)
実家は輸入住宅で、備え付けの収納があり
がっつり昭和生まれなのに
タンスがある生活をしたことがなかった私・・・
今の家に住んで十数年・・・・
物をあっちに運んでは困り
悩んで少し捨て
無印良品に行っては、収納を買い漁りました。
無印良品で揃えたので
なんとなく見た目は綺麗になったのですが
性格が災いし
収納したものを忘れるという( ; ; )
そこで出会ったのが「ミニマリスト」系さんの本
我が家は収納がないけれど
きっとミニマリストさんなら
こんな家でも美しく生活できるんだろうなぁ〜
ミニマリストにはなれないけれど
物が少なくなれば
片付けに追われる生活をしなくてもいいよね
お金を掛けて買った無印良品の収納を
お金を掛けて処分しました(涙)
その量は大量でした(プラケースってかさばりますよね)。
そして決意
もう、買い物は必要な物だけにしよう!
「ブランド品なんかは、メルカリに出すと売れるよ」という友達のアドバイスも聞いて
1ヶ所にまとめたまま・・・1ヶ月
今の自分は、メルカリさえ面倒で(昔はヤフオク600件以上やってたのに)
思い切って捨てました
それが
とーーーーっても気分がすっきりして気持ちいいのです!
食器も好きで
服も好きで
思い出があったり高かったからとか
処分できなかったことも
捨てることを繰り返すうちに
執着とともに処分することができるようになりました
もらった化粧品のサンプル
可愛いメモ用紙・・・
びっくりするくらい傘があったり
家の中は、物で溢れています
まだまだ途中ですが
「捨て活」してスッキリ生活、丁寧な生活をしたいと思います^^
(●´ω`●)
↓ひとポチお願いします^^↓

にほんブログ村
飯島商店・三宝柑福居袋ゼリー
2020年12月17日

冬限定の三宝柑福居袋を使ったゼリー
買う時期によって緑色だったりオレンジだったりします
カットして頂くと香りが立ちます♪

紅茶と共にいただきました^^
インターネットでも販売されています
こちらをクリック→https://www.misuzuame.net/SHOP/176109/249136/list.html
みすず飴本舗飯島商店
長野県上田市中央1-1-21
営業時間 10:00~18:00
休業日 12月31日・1月1日を除いて年中無休
フリーダイヤル 0120-511-346(店舗・通信販売共通)
今日もごちそうさまでした(●´ω`●)
↓ひとポチお願いします^^↓

にほんブログ村
善光寺 復興の光
2020年12月07日

野暮用があり長野市へ
宿泊先のホテルで「善光寺表参道イルミネーション・公式ガイドブック」
なるものを頂き見に行ってきました

〜以下ホームページから抜粋〜
歴史が紡いだ「美」を、未来へつなぐ、音と光の共演。
長野市・善光寺を中心としたエリアを、光で彩る新しいイベント
「善光寺表参道イルミネーション」
長野駅前から善光寺までの、全長約1.8kmにわたる善光寺表参道の並木を、イルミネーションで彩ります。
「希望の光」‐だれもがコロナ禍の困難と向き合った2020年。
ここ善光寺で、前へ進むすべての人々の未来を照らす「希望の光」と出会う。
ご本尊さま、そして善光寺が放つ光が、新たな物語を紡ぎます。

表参道イルミネーション
11 月7日(土)~3月 13 日(土)5:00 p.m. - 10:00 p.m.
善光寺イルミネーション
12 月5日(土)~ 13 日(日)5:00 p.m. - 8:00 p.m.
今日もいい日となりました(●´ω`●)♪
↓ひとポチお願いします^^↓

にほんブログ村
軽井沢・GATE Flower FIELD
2020年12月04日

軽井沢の北国街道沿いにあるゲートフラワーフィールドさんへ
ここは花屋さんの入り口
この入り口の向かいには

ドライフラワー類が売っています^^

コンセプトは「買いやすく気軽に行ける花屋さん」

スワッグも買ってきました

このボリュームで、なんと花束は300円でした!
近かったら絶対、毎週通ってしまうな〜^^
とても素敵な花屋さんでした♪
今日もいい日となりました(●´ω`●)♪
↓ひとポチお願いします^^↓

にほんブログ村
*************************
□ GATE Flower FIELD
□ 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1604−3
□ 0267-46-8397
□ flower-field.co.jp
□火曜日休み
*************************
伊那市・花と器 古道具 草の音
2020年12月03日

伊那市にある「草の音」さんへ
「リース展」「伊勢型紙展」「Oridori 手織りの世界」の
3企画を見に行ってきました

どの作品も素敵で販売もされていました

枯葉で作ったバラなど見たことのないリースもありました

伊勢型紙の原盤は美しく
昔の日本の文化に感動しつつ
手織りの世界では、作家さんが機織りをしており
お話をさせて頂いたり
一度に三つも楽しめて、とても面白かったです

一階は、花屋さんと骨董や古道具のブースとなっており
眺めているだけでも楽しいです^^

今回の3企画は、とても気持ちが満たされ
充実した1日となりました♪
今日もいい日となりました(●´ω`●)♪
↓ひとポチお願いします^^↓

にほんブログ村
*************************
□草の音
□ 長野県伊那市西町4885−2
□ 0265-76-2411
□ kusano-ne.com
□木曜日休み
□ホームページはこちらをクリック→★
*************************
珈琲系YouTuber・岩崎泰三さんを応援し隊♪
2020年11月29日
珈琲系YouTuberは、たくさんいらっしゃいますが
一押し。。。いや、激押しが「岩崎泰三」さんですっ!
国立音楽大学器楽学科卒で
以前は、銀座で珈琲専門店『銀六珈琲 時‥』店主をされていらっしゃったそうです
プロのミュージシャンでありながら
現在は珈琲の焙煎、お店のプロディースもされています^^
(塩尻のコインランドリー「L.O.STAR」の珈琲も泰三さんプロデュースのようです^^)
YouTubeでの肩書きは「珈琲ジャーナリスト」
その名の通り、あらゆる角度から珈琲を捉え発信していらっしゃいます
コーノ式では、なんと社長自らが説明を!!!
感動であります(涙)
これ大事です!めっちゃ勉強になります♪
コマンダンテ買ってしまおうかな〜
今使っているネクストGより高いよ^^;
他にもいっぱい面白い珈琲動画が上がっています
今までの珈琲系動画とは、一味も二味も違う
個性溢れていて尚且つ為になる珈琲動画です♪
岩崎泰三さんオフィシャルサイト→☆
今日もごちそうさまでした(●´ω`●)
↓ひとポチお願いします^^↓

にほんブログ村
「カナヘイの島」へ行ってきた(あつ森)
2020年10月10日

みなさん、こんにちは、こんばんは。たまごです(鶴太郎さん風)
あつ森やってますか?
先日、イラストレーターカナヘイさんの島へ遊びに行ってきました
食パン(紙袋ではない)を被っているのがカナヘイさん^^
黒子はピスケ

カナヘイさんの島は、オリジナルデザインだらけで
とても可愛いです♪
お家の中もカナヘイだらけ〜♪
私キャラが着ている着物にハッピもカナヘイさんデザインで
着物にはカナヘイ人形がぶら下がっています^^

着物のバックデザインもピスケ^^
カナヘイさんファンとしては、たまりません!

ここは、私の島
着物と行灯は、カナヘイさんデザイン
みなさん、島クリエイト進んでいますか?
自由制が高い分、アイディアがないと難しいですね
今は、ハロウィン!
とりあえずカボチャ作りに専念します^^
カナヘイさんの夢見番地は公式ツイッターからどぞ!
イラストをクリック!!
(●´ω`●)
↓ひとポチお願いします^^↓

にほんブログ村
ハロウィン寿司
2020年10月07日